【報告】令和6年 総会・懇親会が開催されました!

2025/01/13

SHARE ON

当番期46期広報部の清水です。
2024年10月26日(土)グランメルキュール札幌大通公園(旧・ロイトン札幌)にて、2024輔仁会総会・懇親会が行われました。
当日は遠方からもお越しいただいた方もおられ、約420名が集う盛大な会となりました。

冒頭、ステージでは「46期気合いの円陣」が組まれ、46期実行委員長・吉井哲の開会宣言とともにクラッカーが鳴り響き、待ちに待った懇親会が華やかに始まりました。

はじめに、笠間聖司輔仁会会長(西高34期)から、力強いご挨拶をいただき、続いて、現・札幌西高等学校校長でもある相馬利幸輔仁会名誉会長からは、現役西高生の活躍ぶりの報告も含め、ご挨拶をいただきました。また、多くの祝電もいただき、誠にありがとうございました。

グラスに飲み物が注がれ、道見由貴輔仁会東京支部会会長より乾杯のご発声のもと、各テーブルで歓談のお時間が始まりました。どのテーブルにも笑い声と笑顔があり、賑やかな時を過ごせていたように思います。

歓談の途中では、46期制作のオリジナルグッズについて46期イベント部・伊藤良子から紹介させていただきました。今年度はゴルフチップマーカー、折り紙、付箋、クリアファイル、そして一番人気のタオルを用意し、当日も多くの方々にお買い求めいただきました。

引き続き、46期広告部長・山下泰弘より、協賛広告の御礼とご紹介をさせていただきました。本年度も多くの企業、団体、個人の皆様より多大なる協賛をいただき、感謝申し上げます。(2024輔仁会総会 協賛広告の一覧はこちらからご参照ください)

「探究活動に関わるスポンサー募集」について、当日は現役の西高生の来場もありました。立派なプレゼンテーションでした。

今年度の輔仁会行事について、46期が携わった行事やイベントを動画作成し、スクリーンで放映いたしました。振り返ってみても、歴史ある西高の先輩方との交流は大変貴重な機会であり、感慨深いものを感じます。

今年卒業したばかりの若さ溢れる74期の皆さんには突然の声かけを行い、ステージに登壇していただきました。自己紹介と近況報告を行い、温かい拍手に包まれました。

続いて、お楽しみ企画!
企画1は、「世代毎に語る、札幌西高の思い出」として、11期・上野了様、26期・前川直子様、46期・吉井妙、74期・藤森功成さんの、世代の異なる4名に登壇いただき、お話を伺いました。初代校舎、レンガ校舎、アトリウム校舎など懐かしの写真も登場し、当時のエピソードをお伺いすることができました。また、テーブルからの飛び入りトークもあり、楽しいひとときでした。

企画2は、46期コンサートといたしまして、ピアニスト、音楽教室講師である46期鈴木飛鳥より、チャイコフスキー作曲(プレトニョフ編)「眠りの森の美女」よりアダージョのピアノ演奏をお届けいたしました。普段聴くことのできない生のピアノ演奏はとても素敵で、演奏後、会場は拍手に包まれました。

いよいよ懇親会も終盤に差し掛かり、当番期引き継ぎセレモニーとなりました。47期メンバーがステージに上がり、46期・吉井哲より、次期・成田祐樹47期実行委員長へ、幹事期のバトンの役割である「盾」が引き継がれました。

次期・成田祐樹47期実行委員長からは、47期のスローガン「大人になっても西高祭」のロゴも発表され、次年度に向け力強い決意表明がありました。

昨年の懇親会で、われわれ46期があたふたと登壇し、45期の先輩方から引き継ぎを行ったのが、昨日のように思い出されます。やっと引き継ぎだという思いと、でもやっぱり少し寂しいなという気持ちが入りまじりましたが、47期の凜とした表情を見ると、安心して引き継げるなという気持ちになりました。

楽しいひとときもあっという間で、会は結びの時間を迎えました。最後は、出席者全員で、「校歌」「われら」の斉唱(熱唱)。肩を組み、体を揺らしながら、当時のままの表情で歌うその姿は、いつまでも変わらない母校への愛を感じました。

締めには、齊藤隆(西定18期)輔仁会定時部会長より閉会のご挨拶を頂戴し、会はお開きとなりました。

至らぬ点も多々あったとは思いますが、皆さまからの多大なるお力添えにより、2024輔仁会総会・懇親会を無事に開催することができました。まさに「NO WEST NO LIFE」、西高生で良かった!と感じております。

昨年の総会・懇親会において、「こんなことすごいこと、46期の私たちに本当にやれるのだろうか」と感じた不安は、「やることはやる やるときはやる やれるだけやる」の実行精神を胸に、この1年間の活動の中で、どこかに吹き飛んで行ってしまったような気がします。

それでは、2025輔仁会総会・懇親会で皆さまにお会いできることを心より楽しみにしております。1年間本当にありがとうございました!

当日のテーブル写真をこちらに共有していますのでご覧ください。

一覧へ戻る